投稿者: 管理者
国際スポーツアカデミー(NIFISA)の授業が行われました

2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催国として日本国政府が推進するスポーツを通じた国際貢献事業「スポーツ・フォー・トゥモロー」プログラムの一環として、本学では将来的なアジアでのオリンピック教育プログラムの… もっと読む »
台湾のトップ陸上選手の測定を行いました!

台湾陸上協会のトップアスリート級陸上チームが、平成29年2月19日(日)から3月10日(金)まで、本学陸上競技場を中心に2018年アジア大会へ向けたトレーニング合宿を行っています。 3月1日(水)には、本学スポーツパフォ… もっと読む »
第3回スポーツエンジニアリング研究会が開催されました!

2月21日、本学スポーツパフォーマンス研究棟にて、「第3回スポーツエンジニアリング研究会~スポーツ科学と工学のお見合いパーティin鹿屋vol.2~」が開催されました。 この研究会は、スポーツ及び工学の単科大学間における学… もっと読む »
高校球児を対象にパフォーマンス測定会を実施しました

11月23日、本学スポーツパフォーマンス研究棟にて、大隅地区の高校球児を対象とした「高校野球パフォーマンス測定会」が実施されました。 この測定会は、鹿屋体育大学のスポーツ科学の力を活用し鹿児島県高校野球界の… もっと読む »
女子プロ野球、レイアが来学しました!

11月10日~15日、日本女子プロ野球リーグに所属するレイアの選手、指導者及びスタッフ総勢15名が「産学官連携によるスポーツ合宿まちづくり推進事業」で鹿屋市を訪れました。レイアが同事業で鹿屋を訪れるのは6回目となります。… もっと読む »
ハードルのトップ選手がSPLabにて動作分析を行いました。

10月30日、ロンドンオリンピック2012女子100mハードル日本代表の木村文子選手(エディオン)と、第99回日本陸上競技選手権大会男子110mハードル優勝の高山峻野選手(明治大学4年)、第32回日本ジュニア陸上競技選手… もっと読む »